りんごの秘密🍎ringonohimitsu’s diary

『りんごの秘密日記』好きな絵・漫画などについて

「南蔵院」の思ひ出

 

先日行った「南蔵院


f:id:ringonohimithu:20230923233701j:image

 

その前に一人で行ったのは、いつだったのか。

 

10年近く前?

それとももっと前?

 

一人で行ったのは、一、二度はあったと思う。

 

母や兄達と最後に行った時は、その時はもう、「涅槃像(1995年完成)」は出来ていた時だった。

初めて“胎内廻り”を体験したんだっけ?



f:id:ringonohimithu:20230923234212j:image

 

「涅槃像」の胎内には、四国八十八ヶ所の砂が順番に敷き詰められていて、壁に一番からの掛け軸があり、一歩一歩踏み締めて行くと、八十八ヶ所を廻った事と同じありがたい意味があると云う「お砂踏み」もあった。

 

記憶では「涅槃像」の内側の壁一面に、小さな黄金の仏像が並べられていて、圧巻だった。

多分その小さな黄金の仏像は、供養のために一体づつ申し込んで奉納するものなのだろう。

「大師堂」の壁の“小さな黄金の仏像”は、

今ではすっかり煤で黒くなっていた。

「涅槃像」の中の“小さな黄金の仏像”は、あれからどうなっているだろう。

今回は「胎内廻り」をしなかった。

 

母兄達と行った時は、まだ七福神のトンネルの内壁に貼る「銅板の仲良し地蔵」のスペースが空いているくらいだったが、今では当たり前だが、貼るスペースは無く、経年の色変化をしている。

 

 

七福神トンネルを抜けたら「大黒堂」があって、黄色いお札入れか宝くじ入れのようなものを買って今も持っている。

宝くじはこれから当たる…かな?(笑)

 

 

母兄達と「涅槃像」完成後の、新しいお堂が沢山建てられて、昔と様変わりした「南蔵院」を訪ねた後、母は「南蔵院」に行きたがらなくなった。

 

─昔の「南蔵院

 

父の姉夫婦(私のおばさん・おじさん)が信心深く、よく「篠栗」にお参りをしていたので、父も母も一緒に行くようになったそうだ。

 

首から下げる白いポシェット、山谷袋と云うのだそうだが、それに一握りのお米と沢山の1円玉を入れて、お参りしながらお地蔵さんの前のかごに入れるのだ。

 

より多くのお地蔵さんにお賽銭をあげたいので、みんな1円玉や五円玉やお米をあげるようになっているのかなと思った。

 

お米は、しかし雨が降るのでふやけてしまうし、どうするのだろうと思っていた。

 

当時「南蔵院」では鶏🐓が放し飼いにされていて、どこでもお地蔵さんの間でも鶏がたむろしていたので、もしかしてお米を食べて貰うために飼っていたのだろうか。

 

昔の「南蔵院」は古いお地蔵さんばかりの

本当に霊場だった。


f:id:ringonohimithu:20230923234759j:image

 

現在のようなお堂は、あまり建っておらず、「不動の滝」の前も、今より広々としていた印象だ。




f:id:ringonohimithu:20230924090042j:image



f:id:ringonohimithu:20230924090149j:image

 

参拝者も白装束を着た巡礼者や、首から山谷袋を下げた日本人ばかり。

 

私もその昔、両親に連れられて何度か行った時、真言を唱え一生懸命祈った。

 

百年以上も前からそこに在るような、本当に顔もすり減って判らないような苔むした野仏が累々と乱立していたと記憶しているのに、あれはどこへ行ってしまったのだろう。

 

確か、見上げるような「大不動明王」の周りにも、沢山在ったはずだが、現在は新しい「五百羅漢」が並んでいる。


f:id:ringonohimithu:20230925100250j:image

 

 

 

古いお地蔵さん達は、他の札所に移動されたのだろうか?

 

それとも一つにまとめて供養されているのだろうか?

 

百年も前から在るような物言わぬお地蔵さん達は、亡き父・伯母伯父達や、沢山の人達の祈りを聴いて来たに違いない。

 

母は、あの時と同じ野仏達に参る事で、父に祈りたかったのだと思う。

 

 

父があの世に旅立って何年も経った頃、引き出しの中から「山谷袋」とビニール袋に入った沢山の1円玉が出て来た。

 

母は「篠栗」に参りに行っていた頃のだねぇと感慨深げに云っていた。

母は、父亡き後は「篠栗」に行く事はなかった。

伯母伯父も今はもういない。


f:id:ringonohimithu:20230925100111j:image

 

 

─ずっと行っていなかった「篠栗」に本当に久しぶりに家族と行く事になったのは、やはり「涅槃像」が出来たからだと思う。

 

久しぶりの「南蔵院」は、えっ?!と云うほど様変わりしていた。

 

ひとしきりアミューズメントを見学した私達は、きれいだね~、あれやこれや造っているね~と感心したが、でも昔の雰囲気が好きだったね~と云い合った。

 

物言わぬ静かに微笑む野仏達には、歴史の重みと、父との思い出が染み着いていたからだろうなあ…と、ちょっと切なかったからだ。

 

 

─それでも「涅槃像」が建立されてから、早28年にもなる。

 

現在の「涅槃像」のある「南蔵院」として歴史は刻まれて往くんだなあ…。

 

─コロナが5類になって、外国人観光客も増えて来たそうで良かったが、昔のような日本人の参拝者も増えて欲しい。

9月10日に行った時は、ほとんど外国人で驚いた。

山谷袋を首に下げている人なんて、目にしなかった。

 

ただ、見上げるような「大不動明王像」と、ちょっと窮屈になった「不動の滝」は、今も変わらず私を迎えてくれた。

 

これからどんどん「巡礼の場」として発展して欲しいなと思った。✨

 

 

 

#南蔵院

#涅槃像

#篠栗

#巡礼の場

#お地蔵さん

#野仏

「怪談の夕べ」👻


f:id:ringonohimithu:20230919232347j:image

 

9月10日(日)に行って来ました❗️

「怪談の夕べ」😆

 

場所は篠栗南蔵院

出演は、山口敏太郎氏・あーりんさん・渋谷泰志氏。

 

いつも聴いているYouTubeの「アトラスラジオ」の面々です。

 

私は、一度「お座敷で怖い話の語りべ」と云うものを聴きたいなあと思っていました。

 

それが今回叶って嬉しかった😊

 

開場が四時🕓️だから、四時前に本堂に行ったら、もう人がすでに本堂に上がっていて焦りました。

 

イスに座れたのですが、ゾロゾロ人が集まって来て、けっこう多くて一杯でした。

 

そして、四時半から待ちに待った

「怪談の夕べ」が始まったのです👻

 

 

やっぱり実際に目の前で、御本人さん達の熱気溢れる「語り」を聴くのは迫力がある。

 

御三方ともお話がお上手で、すぐに引き込まれて行きました。

 

最初、山口敏太郎さんが登場された時、これは「ホログラム」かな?とか考えた私🤭

 

実物の皆さんに逢えて、来て良かったな~と感慨深かったです✨

 

あっという間の二時間ちょっと。

 

「怪談の夕べ」なので、霊にでも取り憑かれたらイヤだな、と念のため「お塩」を胸元に忍ばせていたのですが、会場の雰囲気は愉しい感じでしたね😊

 

最後に、販売本へのサインと写真撮影があってはいたけれど、列が出来ていたし、その時7時前10分くらいになっていたので、遅くなってはいけないと思った私は、名残惜しくも本堂を後にしたのでした。


f:id:ringonohimithu:20230921093849j:image
       ↑
(右奥の白いシャツを着ている方が山口敏太郎氏/思いっきりブレたお写真なので勝手に載せさせて貰いました😅)

 

 

坂を下りて、象の置物がある所のトイレに寄ったら、他の観覧された方達が「面白かったね🎵」としゃべっておられました😃

 

本当に盛り沢山の「語り」でした。

ありがとうございます🎵😊

 

また機会があったら行こうかな✨😀

 

 

 

#南蔵院

#怪談の夕べ

#山口敏太郎

#あーりん

#渋谷泰志

#タートルカンパニー

#福岡怪談ライブ

#福岡県糟屋郡篠栗町

#涅槃像

#アトラスラジオ

#愛夢

 

 

『人魚の森』高橋留美子 著

 


f:id:ringonohimithu:20230722105711j:image

高橋留美子先生と云えば、「うる星やつら」とか「らんま1/2」などの明るいギャグ作品のイメージが強くて、「人魚の森」のような作品がある事を私は知らなかったのです。

 

私が読んだ事があるのは、「めぞん一刻」くらいで、「犬夜叉」がどう云うストーリーなのかも分からない。

 

確か、「人魚の森」の題名を知ったのは、TVで誰か女性タレントが「人魚の森」は気持ち悪くて凄くトラウマになった作品としゃべっていた時で、どんな作品なのだろう?

一度読んでみたいと思っていました。

 

読んでみてー

 

絵が「かわいい」からかも知れませんけれども、私は全然何とも無かったのです 😅

 

ストーリーは面白かった❗️


ひょんな事から人魚の肉を食べて、不老不死で五百年生きている湧太は、普通の身体に戻る方法を教えてもらうために、人魚を探し求めている。

 

そんな湧太が足を運んだ、海辺の人魚の隠れ里には、幼い頃に拐われて、足かせを嵌められたまま囚われの身となっている少女真魚(まな)がいた。

 

十五になった真魚は、実は人魚の村人達の“若さ”を得るための餌として、今まで飼育されていたのだー。

 

詳しいお話はネタバレになるので、これ以上は書きませんが、続編の「人魚の傷」を読んでも、はっきりとした結末は無いみたいな感じなんですよね?🤔


f:id:ringonohimithu:20230722125808j:image

 

主人公の湧太が今まで生きて来て、その時々に出逢う人々とのお話に、エピソードが行きつ戻りつしていて、結局現代の章に戻っても明確なラストって描かれてないような感じです。

 

強いて云えば、第一話にすべて描かれているのかな?と思います。

 

 

💡👀❗️

 

さっき検索🔎してみたら、続きが有りました。

 

・1993年【夜叉の瞳】

・1994年【最後の顔】

 

私が読んだ『るーみっくわーるどスペシャル版』には収録されていなかったので判りませんでした🥴

ここまで来たらラストが気になる🤨

いつか絶対読みたいと思います🎵

 

 

1989年【第20回】星雲賞コミック部門受賞

 

OVA・TVアニメ・小説・ラジオドラマが創られた。

サスペンス・ホラー

ダーク・ファンタジー

 

 

 

 

 

#人魚の森

#人魚の傷

#高橋留美子

#第20回星雲賞コミック部門受賞

#人魚の肉

#不老不死

『鎌倉ものがたり』西岸良平 著

 


f:id:ringonohimithu:20230721195350j:image

鎌倉ものがたり』は映画化したものをTVで観たんですよね🎵😊

 

何も予備知識ゼロで観始めたら、凄く良くて大好きになったのです。

 

妖怪の跋扈する不思議な鎌倉の街に住む、作家の「一色正和」氏と妻「 亜紀子」👫

 

今回、西岸良平先生の原作を読んで、映画の配役が2人ともピッタリだと思いました😲


f:id:ringonohimithu:20230722174553j:image

 

特に私がこの作品を好きなところは、やっぱり正和さんと亜紀子さんが、心通わせ息ぴったりな夫婦なところかな?🤗

 

最初読み始めた時、どうして西岸良平先生は、新妻亜紀子さんの心理が詳しく解るのだろう?と不思議でした 👀

 

それに亜紀子さんのファッションが、毎回可愛くて、それも楽しいし、どこで調べられているのだろうと感心します✨

 


f:id:ringonohimithu:20230722174700j:image

 

亜紀子さんは知らずに「異世界」や「魔物の巣」に迷い込んでしまうのに、最後には夫・正和さんとケーキ🍰や紅茶☕️などを頂きながら、ホホホ ハハハと笑い合っているので、この世界線に私も行きたいな😆なんてニッコリしてしまいます🎵

 

鎌倉ものがたり』の中で、いつまでも仲の良い2人を観ていたいと思います🎵🥰


f:id:ringonohimithu:20230721195609j:image

 

 

 

 

 

#鎌倉ものがたり

#西岸良平

#一色正和

#一色亜紀子

#鎌倉はミステリーがいっぱい

#妖怪

#魑魅魍魎

#異世界

 

 

宇随天元と『ガネーシャ』

 

おまけ🌠


f:id:ringonohimithu:20230630184404j:image


f:id:ringonohimithu:20230630184438j:image

 


f:id:ringonohimithu:20230705094450j:image

 

タイの「ワット・サマーン・ラッタナーラーム寺院」の『ピンクガネーシャ

 

巨大なピンク色のガネーシャ像のまわりには、14匹の特殊な目と耳を持つ七色のネズミの像があって、そのネズミの像の耳👂️に願い事を囁くと、3倍速の速さで願い事を叶えてくれるのだそうです。

 


f:id:ringonohimithu:20230630185532j:image

 

ネズミ🐭と云えば、ムキムキネズミ🐭🐀🐁を思い出し、無理矢理天元さんと関連付けて見ました😇

 

この寺院のガネーシャ像以外の所には、偽ミッキー・マウスとか、一休さん、ドラゴン・ボールの悟空、ドラえもん🙄、トランス・フォーマー、その他諸々の人形像があって、不思議な遊園地🎠🎡🎢のような雰囲気なのだとか?🤔

 

果たして、このピンクのガネーシャ像に『御利益』は有るのでしょうかねぇ?😙

 

 

 

 

 

#タイ

#ワットサマーンラッタナーラーム寺院

#宇随天元

#ムキムキネズミ

#ピンクガネーシャ

#14匹のネズミ

#鬼滅の刃

 

宇随天元と『釈迦涅槃像』


f:id:ringonohimithu:20230618235848j:image


f:id:ringonohimithu:20230618235815j:image

「俺は仏じゃなくて、神なんだがな❗️」

 


f:id:ringonohimithu:20230621145627j:image


f:id:ringonohimithu:20230618235917j:image

 

元『忍び』と云えども、まったり😪🍵する時間くらいは、あって欲しいものです。

 

それにしても、宇随さんのフィギュア

とっても造形がいいですね✨😀

 

(*涅槃像は篠栗南蔵院の巨大涅槃像/黄金の像は、その原型)

 

 

 

 

 

#宇随天元

#てのひら宇随天元

#釈迦涅槃像

#南蔵院

#鬼滅の刃

#きめつ

#仏像

#まったり

#寝そべり

煉獄さんと『如意輪観音』



『手のひら煉獄さん』と、『如意輪観音様』


f:id:ringonohimithu:20230618193750j:image



f:id:ringonohimithu:20230618193844j:image

 

煉獄さんと云えば、『不動明王様』と思うけれど、この『手のひら煉獄さん』のポーズを見た時、『如意輪観音座像』を思い出しました😌

 

リラックスモードで善いですね✨

 

(*上の2枚の如意輪観音様の画像は、奈良国立博物館収蔵品データベース/佐々木 香輔氏撮影/よりお借りしています)

 


f:id:ringonohimithu:20230618201431j:image

         ↑

ちなみに、如意輪観音様が手にしているのは

『紅蓮華❗️』なのだそうです。😲

(*この絵は宝山寺如意輪観音様)

 

 

 

 

 

#如意輪観音

#手のひら煉獄さん

#鬼滅の刃

#きめつ

#仏像

#如意輪観音座像

#紅蓮華

#如意宝珠

#法輪